カテゴリ
全体 日記 読書 飲食 Schedule LINK/TB/WebResource 物欲懺悔 海外ネタ コンピュータ関連ネタ iPhone Life その他メモ 渡英日記 大英帝国的飲食 Islay 2008 タグ
PCネタ(67)
カレー修行(52) win(31) Mac(28) WhiskyTrail(27) 山手線内(22) iPhoneアプリ(20) 銀座・丸の内(17) 渡英Tips(17) 中央線(16) 八王子(16) Mathematica(7) 飲食メモ(7) ケータイ(7) 新宿(5) LEEDS(5) KKKKK(4) 関西(4) 駅弁(4) 都内(4) 最新のトラックバック
ライフログ
以前の記事
2015年 02月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
サテサテそう云うワケでして。9月に4th Asian Particle Technology Symposium (APT 2009) in New Delhi, Indiaってのに行くことになっていたのであった。
インドへ行くにはVISAがいる。 なのでVISAを申請する。で,パスポートを一旦預けて,受け取りに行く必要がある(VISAってのはパスポートのしかるべき場所に「貼ってもらう」モノなのである。パスポートの白紙のページってのは決して入国ハンコを押すための単なるスタンプブックではないのです。本来は)。でもってどうも調べてみたら,(ネットってのはホントに便利である),インドVISAの取り扱いは,インド大使館@九段下ではなくって,India Visa Application Center/Japan Overseas Corporation (JOC)って処でやっているんだそうだ。場所は茗荷谷。 で,申請書類とパスポートを提出すると,翌日夕方にはできあがっていて受け取れる,と云うシカケである。即日交付はないので注意が必要。それから,土曜日も午前中はアプリケーションを受け付けているけれども,土曜日受付分は火曜日にならないと受け取れないので注意が必要。 で,昼間は申請受付のみ。受け取りは5時半〜6時。とある。30分だけなの?と云うワケで行ってみて驚いた。そりゃそうだ。昼間,9:00 〜12:00と1:30〜4:00の受付時間5時間半で受け付けた分を一気に30分で交付するんである。いや,確かに受付の方が交付よりも時間はかかるでしょう。書類の確認とか料金徴収とかいろいろあるからね。交付の方は確かに出来上がりを渡すダケではある。 で。5時半丁度くらいに現地到着してみる。ぅぎゃ〜。大行列。 ビル正面入り口から通りの角まで行列・・・と思ったらその角まで辿り着くいてみるとぎゃぎゃー。そこから更に曲がって次の角まで。ブロック半周行列である。がふー。トホホホ。 しかしまぁ,交付はとにかく(問題なくVISA発給されていれば)申請控え(引換券)とパスポートを交換して,受領サインする,ってダケなので,確かに行列自体はサクサク進みます。とは云えね。5時半到着で行列ボトムにタッチダウンして,ワシがブツを受領できたのはちょうど6時頃であった。 交付は5時半〜6時,とあって,行列のもっと後ろのヒトはどうなっちゃうの?と思ったんだけど,なんと云うか非常に不思議なコトに。ワシが交付を受けて出ようとすると,もう外には行列が無かった。どうなってんのかな?勿論,並んでいる時にはワシの後ろにもヒトはたくさんいて,つまり,外の行列から入って部屋の中にはまだ行列自体はあるんですけど。それにしても外はもうオシマイなの?疑問は,
ちなみに。自分でやるとVISA料金は1950円(VISA1200円+JOC手数料750円)ぽっきりである。旅行代理店とかが代行してくれるようだけど,そりゃもっとがっぽり取られるんだろうね。尤も,申請と交付で少なくとも2回は行かなくちゃなんないから,往復交通費を入れると,都内に住んでいたとしても含めて計3000円以上の出費で,時間も喰う。ので,ケチケチバックパッカー旅行じゃなくて出張,とか云うようなヒトは,アッサリと代行に頼んだ方が全然良いと云うかいわゆる合理的判断,ってヤツなのカモ知れないですね。 ともあれ。そう云うワケで,インド ■
[PR]
by electrostatics
| 2009-08-26 20:46
| 日記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||