カテゴリ
全体 日記 読書 飲食 Schedule LINK/TB/WebResource 物欲懺悔 海外ネタ コンピュータ関連ネタ iPhone Life その他メモ 渡英日記 大英帝国的飲食 Islay 2008 タグ
PCネタ(67)
カレー修行(52) win(31) Mac(28) WhiskyTrail(27) 山手線内(22) iPhoneアプリ(20) 銀座・丸の内(17) 渡英Tips(17) 中央線(16) 八王子(16) Mathematica(7) 飲食メモ(7) ケータイ(7) 新宿(5) LEEDS(5) KKKKK(4) 関西(4) 駅弁(4) 都内(4) 最新のトラックバック
ライフログ
以前の記事
2015年 02月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by electrostatics
| 2007-04-27 23:11
| 渡英日記
モリヤンせんせいが教えてくれた。なかなか面白そうなのでリンクをメモしておきます。
■ユニバースケール@ニコン。 ふーむ。面白そうだけどまだちゃんと見てないんだけど。どう?例えば, ■Powers of ten と比べてどうかね?尤も「Powers of ten」の方は流石に内容が古過ぎるからなぁ。アレを新しく作るとこんなになるって感じなのでしょうか。どうですか。 ▲
by electrostatics
| 2007-04-25 01:49
| LINK/TB/WebResource
▲
by electrostatics
| 2007-04-25 01:39
| 渡英日記
土曜日。4月21日からWorld Snooker Championshipが始まりました。いくつかあるSnookerの大会の中では一番大きい或いは権威ある大会の模様です。
僕は任意のスポーツ番組をほぼ見ませんが,このSnookerダケは別でして,とりわけヨーロッパでは(ヨーロッパでしかやってないけど)結構見てしまう。尤も撞球がスポーツか,と云うささやかな疑問も残りますが,ダーツにせよビリヤードにせよ,そうした室内競技もテレビ番組カテゴリーではスポーツに分類されるようですね。 Snookerは,アメリカンスタイルのいわゆるビリヤードに比べると実に全く非常にヤヤコシイルールのゲームです。テーブルもいわゆるプールよりも一回り大きく,そのくせ,玉と玉を落とす穴はひとまわり小さいと云う。このいぢわるさ加減とルールのややこしさが実にイギリス的であると感じさせられる部分です。その点では,以下のような対比が面白いカモ知れない:
結構な国民的行事であるらしく,BBC2が夕方にダイジェストと一部ライブを(午後始まって晩まで試合をしている模様),そして夜中の12時過ぎにダイジェストを流します。ようやく時差ボケが収まって来たかしら,と云う按配で夜更かしに拍車がかかり,朝起きられなくなりそうです。 でも,こっちでは夜にぜんぜん飲んでないので,二日酔いにならないと云うのはこんなに幸せなコトかと思う程,僕には珍しく朝それなりにちゃんと起き上がるコトができているのである。 ▲
by electrostatics
| 2007-04-24 01:51
| 渡英日記
▲
by electrostatics
| 2007-04-24 01:29
| 渡英日記
▲
by electrostatics
| 2007-04-21 01:25
| 渡英日記
ここらの連中に聞いたり,ああしろこうしろと云われるママにクリックしたりしつつ,どうにかこうにか家ネット接続を目指していろいろしてまいりました。限られた経験の範囲なので過不足あるでしょうが,以下メモしておきます。そしてとにかく前提としてまず第一に,英国のネット事情は結構しょぼい。と云うコトです。
▲
by electrostatics
| 2007-04-21 00:53
| 渡英日記
今回の渡英にあたって3月末日に何気なく本屋を覗いてたまたま手に取り,購入した数冊の文庫本が北森鴻だった。んだけど,これはソコソコの当りでありましたね。当りだと云うコトはつまり面白いのでついついどんどん読んでしまって手持ち在庫がすぐに底を突いてしまう。のは全くもって良いやら悪いやらである(本末転倒)。
今回持って来たのは, ■冬狐堂シリーズ: 「狐罠」 「狐闇」 ■香菜里屋シリーズ: 「花の下にて春死なむ」 「桜宵」 の4冊。 従って,同作者の他のが読みたいと云うワケです。上記のシリーズとは別だての「蓮丈那智シリーズ」も気になる処。オフィシャルサイト(下記リンク)の作品リストだと,これらのシリーズものとは別に独立のも各種あり。気になる。 【メモ】北森鴻オフィシャルサイト ▲
by electrostatics
| 2007-04-21 00:24
| 読書
海外生活で飢えるモノの一つに当然のコト乍ら日本語書籍ってのがありますな。先日,川島先生の奥様が置いていってくださったのは文庫が2冊。
■伊丹十三「ヨーロッパ退屈日記」 ■丸谷才一「挨拶はたいへんだ」 「旅行中は軽めの文庫を」とおっしゃっていたが流石としか云いようがなくツボを突いて来ますな。「退屈日記」の方は当方も読んだコトはあると云うよりも既に何度も読んでいるのだが,それでも尚,コレをまたイギリスで読むと云うのもまた格別でございます。なめるようにして,関川夏央による文庫版解説まであっと云う間に再読してしまいました。 実は今回,自分で鞄に放り込んで来た数冊の文庫本の中に, ■関川夏央「貧民夜想会」 がありまして。たまたま出発当日にBookOffで200円くらいで売っていたので買ってしまったのだが,そうしてこれもまた数度目の再読なのですが,それでもこちらもまた旅先で読むのもまた格別かと。なめるように読んでおります。 そんなこんなで。ナニが云いたいのかというと,つまり,日本語書籍のお土産は常に大歓迎されますYO。と云うコトです。 ついでに,タバコも大歓迎。なんか英国ではタバコの値段(と云うよりtax)はいまだに年々上がり続けているようで,今は普通のタバコ1箱が£5.40くらいしてます。でもそこら道々歩いておると何処でも投げ捨てられたタバコの吸殻だらけですけど。なんと云うか実に恐るべし。 ▲
by electrostatics
| 2007-04-21 00:10
| 読書
ようやくこちらの大学の無線LAN認証を通すコトができるようになり,持って来たMacBookを使い始めたワケですが。つっても結局メール読み書きマシンですが。それで、アレ?と云う事態になりまして。ココにメモしておいたら誰かが助けてくれるだろうか?>何方か。
「システム環境設定」→「セキュリティ」で, 「このコンピュータをスリープ状態またはスクリーンセーバーから解除するときにパスワードを要求する」 のチェックをONにしておるのですが,全くそのように機能してくれません。どうなってるの?自動ログインは設定していない。ので,ひょっとして席を離れる時にはとりあえずログオフしておけってコトでつか?んなメンドウな・・・。 ▲
by electrostatics
| 2007-04-20 17:53
| コンピュータ関連ネタ
|
ファン申請 |
||